• 賃貸のご案内
  • 癒しのシッポ
  • 賃貸のご案内
  • 癒しのシッポ
長崎でペットと暮らす、
 戸建とアパート

    サイトマップ

    • 賃貸のご案内
    • 癒しのシッポ

     疾病退散のお詣りに行きました。坐摩神社(いかすり神社と読みます。通称、ざま神社)

     別名は陶器神社といい、江戸時代から全国から大阪に運ばれる陶器の大集積場にあります。陶器でできた灯篭や狛犬、陶器食器で作られた人形があります。

     ここは落語寄席が最初に創られた場所でもあり、東京で続く桂一門も、ここで生まれました。

    <注意:E-male,FAXが変わりました>

    長崎の物件のお問い合わせ

    〒541-0054

     大阪市中央区南本町4丁目3-16-1501

    E-male :    jyai314159265@gmail.com 

     TEL: 090-4299-8612

     FAX: 06-7709-3192

    管理者:北川まで 

    ※空室情報、家賃他ご要望も、管理者にお問い合わせ下さい。


    ※グラバー園の猫

     この猫は、グラバー園前の広場を、縄張りとして我が物顔。お兄さんは、作品を踏みつけられても怒りません。

     私は、ここで尾曲がり猫の逸話を聴きました。

    長崎には、「変なシッポの猫」が多いと言われています。なかで鍵型シッポの”尾曲がり猫”は、シッポで幸せをひっかける(幸福を招く)と言われています。変なシッポの理由は、戦国時代より外国船に乗って雑多な猫が来長し、交配したためとも・・・。

    ※グラバー園は、大浦天主堂に隣接する観光地。近くには、孔子廟、オランダ坂の洋館跡、大浦バンドと呼ばれる海外公使館郡、水辺の森公園そして軍艦島への船乗り場もあり、私の大好きなエリアです。

     


    概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
    ログイン ログアウト | 編集
    閉じる